Products

広島県安芸郡熊野町で、主に書道筆や化粧筆などの木の軸を作っています。 木工旋盤を使った細かい加工を得意とし、お客様のご要望に合わせて、世界に一つだけの軸を作ることも可能です。
書道家や化粧品メーカーなど、プロのニーズに応えてきた実績があり、お客様のご要望に合わせた、精密な加工と、多彩な塗装技術で最適な木工ロクロ製品をお作りします。
木材加工機:
型倣い自動旋盤
丸棒サンダー
手動旋盤
ターニングサンダー
木軸用穿孔機
コンベア付き塗装機
厳選された木材

当社の木軸に使用される主な木材は、広島県廿日市市の老舗木材商である有限会社大逸木材から仕入れています。100年以上の歴史を持つ同社は、広島県産広葉樹の取り扱いに定評があり、特に秋から春にかけてのゆっくりと生育する時期に伐採された良質な木材を厳選して仕入れています。その他の輸入木材の取り扱いも豊富です。
長年の経験と確かな目利きを持つ大逸木材だからこそ、木目の美しさや耐久性に優れた木材を仕入れることができ、当社の木軸の品質を支えています。
取り扱い樹種
ヤマザクラ、ミズメザクラ、カエデ、ケヤキなどの他にも、広島県産の木材を幅広く取り扱っています。その他ハードメープル・ウォールナット・黒檀などの輸入木材も多く使用しています。安定して入荷する木材もあれば、希少な木材もあり、お客様のご要望に応じて最適な木材を選定いたします。
木軸づくりの紹介
木軸の原点、厳選された木材の製材
木軸の品質を左右する重要な要素の一つが、木材の選定です。当社では、広島県産の山桜やカエデ、カナダ産のハードメープルなど、耐久性が高く、美しい木目の木材を厳選しています。
これらの木材は、十分に乾燥させることで、反りや割れを防ぎ、長くご愛用いただける木軸に仕上がります。また、木目の流れに沿って惜しみなく丁寧に製材することで、木軸の強度と美しさを最大限に引き出しています。


木軸の形を生み出す旋盤
木軸の形は、旋盤という機械に角材を取り付け、回転させて削り出されています。お客様のご要望に合わせた専用の型と刃物を使い丁寧に加工することで、難しい細物加工などのこだわった木軸も製作できます。長年の経験と機械設備を組み合わせ、大量生産から一点ものまで、高品質な木軸を提供しています。


高度な木口への穴あけ技術
年輪による硬度差がある木材の木口の穴あけは、高い技術を要する作業です。当社では、独自に開発した機械とドリルを用いて、精度の高い穴あけ加工を大量に行うことが可能です。


表面を滑らかにする研磨と下地塗装
削り出した木軸は、まず表面を研磨して滑らかにします。次に、小さな傷や穴を埋めるために下地塗装を行い、さらに細かい研磨を繰り返すことで、美しい表面に仕上げていきます。


木軸を彩る、多彩な塗装技術
木軸の塗装には、スプレー塗装を中心に、様々な手法を用いています。2液型ウレタン塗装による耐久性の高い仕上げ塗装では、パールやメタリック塗装、グラデーション塗装などの個性的な表現も可能です。天然藍染や草木染を使った染色や自然な風合いを生かす天然オイル塗装などの温かみのある仕上がりまで、お客様のご要望に合わせた塗装が可能です。

オーダーメイド
お客様のご要望に合わせたオーダーメイド(OEM・オリジナル商品)を承ります。これまで培ってきた知識と技術をもとに多種多様なニーズに合わせ1点ものから大量生産まで製作が可能です。
オーダーメイドの流れ
見積が知りたいなど、相談だけでも構いません。
お問い合わせ
お問い合わせに関して確認出来次第、担当者よりご連絡させて頂きます。
内容確認・ヒアリング
ご予算や商品のイメージをヒアリングした後にお見積もりします。場合によってはオリジナルの旋盤型や刃物を製作する必要があります。
見積もり
ご注文書送付の上、正式発注とさせて頂きます。
ご発注
ご要望のデザインをもとに試作をします。図面がない場合でもラフスケッチに寸法を書き込んだものでも試作可能です。
試 作
サンプルをご確認後に発注を頂き、生産をはじめます。納期は通常で1〜2か月程度かかります。